「リムーバブルディスク(U:)をスキャンして修復しますか?」を表示させない方法 - Frost Moon Project
Home >
Tips >
「リムーバブルディスク(U:)をスキャンして修復しますか?」を表示させない方法
「リムーバブルディスク(U:)をスキャンして修復しますか?」を表示させない方法
-
- 問題
- 解決方法
- 問題
-
PCにUSBメモリを接続する度に、「リムーバブルディスク(U:)をスキャンして修復しますか?」と表示されてしまいます。
※Uはドライブレターなので環境によっては異なります。

- 解決方法
-
「Shell Hardware Detection」サービスを停止することで、問題のメッセージを非表示にすることが出来ます。
- 「ファイル名を指定して実行」(ミ田+R)に「msconfig」と入力します。

- 「サービス」タブの「Shell Hardware Detection」アイテムのチェックを外します。
(ごちゃごちゃしていて分かりにくいと思うので、「sh」と入力すると幸せになれますよ。)

- 「OK」をクリックすると、再起動するかを問われるので、「再起動」をクリックします。
※「Shell Hardware Detection」サービスの停止を有効にするには再起動が必要です。

- 再起動後、USBメモリを接続しても、見事、問題のメッセージが表示されなくなりました。

Copyright(C)Frost Moon Project
Home >
Tips >
「リムーバブルディスク(U:)をスキャンして修復しますか?」を表示させない方法